2025/01/31
本日のコンディションと入荷情報!まずは故障のためダイアリーの更新が滞ってしまい申し訳ございませんでした。今週から通常の毎週更新となりますのでよろしくお願いいたします!
本日のコンディションですが、今朝の計測で地下水は18.9℃と順調に下がっています!
毎年12月後半〜1月前半が高水温のピークとなっていて、そこからグンッと3月にかけて下がり、後はじわじわと真夏の14℃台までゆっくり下がり続けるイメージですので、水温差によるヒートショックの山場は越えた感じですね!!
今週は冬らしい寒さでしたので釣り場の水温も15.3℃とベストな水温範囲に収まっていました☆
地下に設置してある5基の地下水汲み上げポンプの内、1基が先々週から止まってしまいクリアだった状態から少し笹濁り状態となってます!ですが池底までは見渡せるくらいの透明度は残っているので鰓詰まりなどの心配もなさそうです。。
今日も難しい状況ながらヒットさえすれば相変わらずのパワフルなファイトが楽しめていました〜♪なので水質・水温にも問題なく良好のようです♪
難しくなっている要因の一つなんですが、前回の水温差対策で期待の星として入荷したブラウン軍団(入荷の約8割)ですが、期待通りに1尾も落ちずに迎えることが出来たのは良かったのですが...。
「いやいや全くブラウントラウトが釣れな〜いっ!」問題発生〜!
なので実質、残り2割のニジマスとストックポンドに残していた大型アルビノとドナルドソンだけで開店している状態でした〜!汗
放流でブラウンをたっぷり入れても釣れるのはニジマスだけという状況で、ニジマスもバンバン釣れてあっと言う間にスレてしまい直ぐにバッドコンディションへ。。といった状態でした。。
そして今回の入荷が2月4日(火)に決まりましたので、入荷魚狙いの方は定休日明けの5日(水)からとなります☆
今回から通常の入荷量とレインボー系魚種にメインフィッシュを戻しての入荷になりますので、ご期待くださーい!
※当初は本日の入荷を予定しておりましたが、諸事情により急遽、輸送が出来ない状況になりましたので、明日、明後日の放流魚がブラウントラウトのみとなるため、難しい状況が予想されます!!
ブラウントラウトは環境などの要因でスイッチさえ入れば、何度でもパワフルにアタックしてくる楽しい魚種ですので、たくさん放流してあるブラウン軍団の活性化に期待していただくか、または活魚入荷後の来週に予定を変更していただくなど、ご検討のほどよろしくお願いいたします!
ご来場を予定されていたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
早朝データ】天気:晴 気温:2.5℃ 1st:準備中 2nd:準備中 3nd:15.3℃
インレット(地下水):18.9℃(日中気温:11.5℃)
2025/01/10
極上個体3選♪1/3 &《地下水高温問題について》つり大会に大量放流〜!入れ食い200本釣果などなど。今週はお正月らしいスペシャルな1週間となりました〜♪
今回はスタッフの独断で、その中から特に格好の良さがズバ抜けていたと感じた極上個体を3本選びましたのでご紹介させていただきますっ☆
アングラーNO.1:まずはこちらの63.0pのドナルドソントラウト!!
もうヒレから何から全て整った文句なしの上物個体!!めちゃくちゃ格好いい1本でしたよ〜
早朝データ】天気:晴 気温:2.5℃ 1st:準備中℃ 2nd:準備中℃ 3rd:15.8℃
インレット(地下水):20.4℃ (日中気温:11.0℃)
2025/01/10
極上個体3選♪ 2/3アングラーNO.2:雨の中で釣り上げた56.0pのブラウントラウト〜!
特有の発色が美しいこちらもヒレピン極上個体でした♪
2025/01/10
極上個体3選♪ 3/3アングラーNO.3:最後は周り釣り人達も思わずざわついた1本〜!!
サイズ感覚がくるってしまうような丸々と極太に育ったヘビー級のドナルドソントラウト♪
かなり重いので撮影するのも一苦労でしが、こちらも全てが揃った正に極上個体でした〜♪♪
2025/01/10
《地下水高温問題について》みなさんご存知、開成フォレストの育養水は完全地下水利用の施設です! 8月の真夏日でさえも14℃台の冷たい地下水のおかげで昨年も絶好調のサマーシーズンを送ることが出来ましたー♪
ところがです。。真冬の現在、地下水温が過去一番の高水温(20.5℃)まで上昇しております。。。この2年間の猛暑日・温暖化の影響でしょうか?!今までは18.5℃程度だったところから一気に2℃も上昇してしまいました〜(汗)。※逆転水温の理由について気になる方は調べてみて下さい。
通常、今の時期ですと河川水なら場所にもよりますが、水温2℃〜6℃ほどでしょうか!? 限界温度差5℃以内とされる範囲を大きく飛び越えてしまっているため林養魚場との相談の下、今回は残念ながらヒートショック、酸欠、輸送ストレスに弱い大型クラスの入荷を諦め、比較的高水温に強い魚種、サイズに変更して輸送量も見直しました!
そのため明日からは大型クラスの放流が行えなくなります。今後の状況の改善、または新たな対策案など、受け入れ環境が整い次第、大物入荷を再開いたします!お客様のご期待に沿えず大変申し訳ございませんが何卒ご理解いただけますと幸いです。
釣り場(フィッシングエリア)に関しましては冷たい外気温にさらされて、ニジマス達が一番活性化する適正水温13℃〜16℃(本日計測15.8℃)範囲まで下がっており、本日もスタミナ抜群の強い引きが楽しめていてコンディションは良好です!!
サイズは下がってしまいますが放流量は変わらずたっぷり行いますので、明日の放流にもご期待下さーい☆☆
※写真はアングラーNO.3の57.0pの個体になります!この太さが伝わりますでしょうか♪