重田佑馬さんがザッガーボーンの開発秘話、釣りの楽しさを語る。
「まず、ザッガーボーンの開発コンセプトお聞かせください。」
ザッガーボーンを開発して行くに当たって一番最初に考えたのが、大型のレインボーをミノープラグで釣ることに重点を置いて作りました。それはやっぱり、スプーンだとかクランクベイト、あとはトップウォーター、エリアで楽しいなって思える釣り方の中で自分はミノーが一番好きだったんですけれども、やっぱりミノープラグで釣る時にスプーンではよく釣れるけどなかなかレインボーって釣りづらいなあっていうのが皆さんも感じていると思うんですけど、その中で一つ、もしかしたらこうやったら大きいレインボーって狙いやすいんじゃないかなあって出来事が開成フォレストでありまして、そこから探究心を持って自分なりに研究していった結果、ハンクルのザッガーが非常に釣りやすいと、その中に自分の考えたエッセンスを入れていこうかなあと思いまして、そこで考えて作ったのがザッガーボーンなんです。
「開成フォレストスプリングスが発想の原点なんですか?」
これは冗談抜きで、開成フォレストスプリングスに近かったので当時よく通ってて、やっぱりF1がいてジャガーがいてニジマスがいて、やっぱりジャガーはよく釣れる。ブラウン、ジャガーはすごく楽しいしよく釣れる。なんですが、やっぱり特に大型レインボーがミノーでとっても釣りづらくて、何か突破口があるんじゃないかなあというところで、やっぱりハンクルのザッガーに目を向けてを使っていたんですけども、自分なりに何度かビッグレインボーと対決があった中で、もちろんキャッチ出来て釣りあげて成功する事もあるんですけど、やっぱり失敗の方が遥かに多い訳ですよね。追いかけて来て食べないとか、うまくチェイスさせられなかったというのがあるので、まあそういうのを見てた時に、まあ段々色んな釣り、例えばスプーンの釣りを見る、トップウォーターの釣りを見る、クランクベイトの釣りを見る。やっぱり上手い人が釣れているシーンを見たときに、ニジマスって例えば一つだけ取れば、アクション、こういう色、こういう水深、こういう水速、そういうのがあって、ミノーってのはアングラーが動かしていく面白さがプラスアルファされていくので、そこを何かうまくプラグとして作れないかなあと思って考え出したのがザッガーボーン。考えだけで1年くらい、テストも1年くらいで、正味2年くらい掛かって出来たんですけども、それもやっぱりハンクルの泉さんがベースを凄くいいのを作って下さったので、たまたま自分はきっかけ作りを与えて頂いたというのに過ぎないんです。
「開発に2年も掛かったんですか!?凄く大変だったんですね。」
凄いぶっちゃけ言ったら適当にも作れますけど(笑)。だってさじ加減なんだもん。これでって言ったら。でもそういうのはしたくなかったんですね。もちろん今のも他のルアーもそうですけど、時間掛かっちゃってご迷惑をお掛けしているところもあるんですが、やっぱり開発って釣れる時だけのデータってあるじゃないですか、凄く状況がいいとかカラーが当たっているとか、そういう状況がいい時だけのテストデータだけではダメなんですよ。やっぱり世に出て一般の方が使う時に、いい状況もあれば悪い状況もある。という中で、もちろんカラーを色々合わせていく、レンジを合わせていく、アプローチを頑張るってそういうのは釣りだからあるんですけど、総合得点が高いのをなるべく作らなくちゃならない部分と譲れない部分との間ですよね、商品開発の難しい所なんですけど。そのセッティングにはやっぱり色んな状況を見て1年以上、フォレストスプリングスグループだけでも、開成、白河、蔵王、裏磐梯とあるんで、そのいい時期だったり、今回難しいなって状況も含めてやるのには1年位は単純に最終工程だけでも掛かっちゃう状態でしたね。それくらい難しいし、逆に言えば面白いルアーだと思っています。
「じゃあ、ザッガーボーンには凄く思い入れがあるんですね。」
「シャッドボーンのFS限定カラーですが、色の決め手は何でしょうか?」
ハンクルのシャッドボーンFS限定カラーなんですけど、3色ありまして、一つはまず第一理由としては高い確率で「釣れること」。次には、この色面白いなという風な「持つ面白さ」。やっぱりボックスに入っている時に面白い方が釣り人としては良いと思います。で、凄く肝心な方の釣れる事っていうのは、自分の釣りの経験上これはいいんじゃないかなと思われる3色ですね。基本的には押さえておいたほうがいい3色です。まず、1個目はやっぱりフォレストグループといえばビッグレインボーなので、それに平均点が高いというので「ブラックドッグ」。これはもう状況がいい時も悪い時もなるべく平均点がいいように考えた色です。次に例えばイワナとかジャガー、ブラウン、そういう反応がいい魚を釣っていく時にミノーの経験がある人をくすぐれる様な色。釣り人も釣れるし魚も釣れる。そういう風に考えたのがこの「バニラビーンズ」。自分的にはとても平均点が高い、動かす釣りが好きな人には平均点が高いカラーになっていますので、もちろんこれもオススメカラー。最後に残ってしまった「ブルピン」というブルーピンクの色なんですけど、これは多分あんまり釣り人には人気無いと思います。でも魚にはとっても人気の色なんですけど、それをちょっと可愛らしいテイストに仕上げたというか、釣れる要素とこれなんだろうという色んな意味での疑問点がつく色でして、これはちょっと特定の条件の時にとっても効くようにしてますので、レインボー系はもとより大型のジャガーとかにも凄く有効なので中間色と言うそういう意味合いではないのですが、持っていて欲しいなという色です。
「話は変わって、レインボー系と色物系をプラグで釣り分けは可能ですか?その際のアクションは?」
まずはレインボー系とイワナ系、ブラウンとした時に、まず凄く差はないです。魚種によって使い分ける大事な部分は最後の「喰わせ」のところなんです。魚がルアーにぎゅーっと追いかけてきて、そこで最後にバイトする所が一番大事な所で、そこを分ける。そこがちょっと違うんですけど。まず一つレインボー系の肝としましては、激しく動かし過ぎると言うと語弊があるんですが、一つ導線がぶれ過ぎると最後食べづらいんです。なのでそこが一つ肝です。逆にイワナだとかブラウンだとかそういう系統はですね、非常にアクティブに動いいてくるものに対して追随しやすいので、そこが一つ使い分けとしては良いと思います。で、肝は誘いは一緒でいいんですけど「喰わせ」を変える。
「では最後にインタビューをご覧になっている方にメッセージをお願いいたします。」
これから釣りを楽しんで行く時、自分がミノーイングとかに関わらず釣りをやっている時に思っているのは、やっぱり目標を持って楽しむこと。やっぱり、ただ釣れたというのも面白いんですけども、やっぱり狙って獲る。自分がイワナ釣りたいな、ニジマス釣りたいなと思った時に、やっぱり思い通り狙って獲る。それは別にスプーンでもミノープラグとかそういうのじゃなくても全然いいんですよ、自分の目標で。せっかくルアーフィッシングという楽しい遊びをやっている訳ですから、自分が面白いな、格好いいなと思えるスタイルを目標を持ってやっていけたら色々もっと面白くなる部分もあると思うので、是非是非、楽しみながら一緒にエリアフィッシングをやって行けたらなと思います。
「ありがとうございました。」
重田佑馬(しげた ゆうま)
釣り具ネットショップ「M.A.T」代表。
また、エリアミノーイングのエキスパート、そしてザッカーボーンの生みの親、使い手としても有名。
Copyright (C) 2012 Hayashi Trout Farm. All Rights Reserved.
|